1月は、
Somiから劇音創作アレンジ、
Erikaさんから、彼女の新作CD用の楽曲アレンジ、
そして、久保さんのCD録音用の楽曲アレンジを頼まれ、
夜な夜な、LogicやらFinaleやらを使った日が多かった。
さらには、1月27日、28日と、
久保さんのレコーディングに演奏でも参加した。
NY在住40年近くになるかという久保さんは、
某日系企業に勤めつつ、ドラムを演奏される方で、
Kitano Hotelで、初めてバンド演奏が入った時の
レギュラーバンドのリーダーであられた方で、
当時、一緒に演奏させていただいたのです。
(一時期、ラーメン屋の経営もされていたり。 )
今年、還暦を迎えられる久保さんが、
人生初のCD録音をしたいということで、
お声をかけていただき、楽曲のアレンジから、
演奏まで、参加させていただきました。
ベースが、バークリー時代の同期の脇義典さん。
もうなんだかんだ20年近くの付き合いになるのだ。
こうして、久しぶりに、じっくりと、録音できた事は、
とても貴重な機会でありました。
(と同時に、僕は、バークリー時代の同期で、
亡くなった、ドラムのタケさんのことをどうしても
思い出してしまったのだなぁ。。。)
この久保さんのCDには、他に、白崎彩子さんと植田典子さん
とのトリオ、(因みに、植田さんもバークリー時代の同期)
さらに、宇関陽一さんと脇さんとのトリオも
収録されていて、面白い感じになるのでは、と思っているのですが。
一応、編曲業も無事終了し、
ご褒美に、というわけでもないのですが、
遂に、iphoneを手にしました。
今まで、プリペイド式のメールはチェックできる程度の
電話を使っていたのですが、(安かったので)
最近になって、メールが見れなくなってきて、
もう諦めて、スマホにしてみました。
初めてのスマホ、いきなりiPhone 6です。
知らない間に、何だか凄い世界になっていたのだなぁという感じです。
2015年に飛び乗った感じです。
2015年1月31日土曜日
2015年1月20日火曜日
2015年1月16日金曜日
Boneless & Skiness and more
このライヴ映像アップロードも大詰めになりました。
Boneless&Skinless です。
こういうのも出てきました。
昨年11月のSomiさんとの演奏です。
Boneless&Skinless です。
こういうのも出てきました。
昨年11月のSomiさんとの演奏です。
2015年1月13日火曜日
Familiar & APAP
先週の月曜に、Somiからメール。
来月に、Yale大学構内にある、Yale Repertory Theatreで
上演される、『Familiar』という演劇の音楽を作る仕事であった。
締め切りが、土曜。
水曜日にSomi宅で、メインテーマの作成。
木曜に、私は、それをもとに、4曲ほど、バリエーションを作成。
金曜に、譜面を作成。
土曜にスタジオで録音。(参加ミュージシャンが、
Nir Felder, Ben Williams, Obed Calvaire, Theo Croker,
それから、ジンバブエのMbiraという楽器奏者、私にSomiという
かなりゴージャスな布陣)
限られた時間で、これだけ仕事が出来た事に満足感を覚えた週末。
この劇、是非、見てみたい。
http://www.yalerep.org/on_stage/2014-15/familiar.html
先週の土曜、日曜は、APAP
(the membership conference of the Association of Performing Arts Presenters)
という毎年、この時期に、
ジャズ音楽業界関係者が、NYに集まって、
色々なアーティストを発掘するイヴェントなのだが、
そこで、Michelle Walkerのショーケースで演奏。
評判よかったようで、いい話が来ればいいなぁと思った次第。
なにしろ、メイン会場のHilton Hotelには、
顔見知りのミュージシャンが、多く集まっていて、
挨拶に忙しい。顔は知っているが、名前がとっさに出ない事も多く、
ヒヤヒヤである。一方で、僕のことを
『Hi David!』とか『Daisuke!』と話しかけてくる人も
相変わらずいて、その度に、
大人な私は、やさしく訂正してあげたのだが。
来月に、Yale大学構内にある、Yale Repertory Theatreで
上演される、『Familiar』という演劇の音楽を作る仕事であった。
締め切りが、土曜。
水曜日にSomi宅で、メインテーマの作成。
木曜に、私は、それをもとに、4曲ほど、バリエーションを作成。
金曜に、譜面を作成。
土曜にスタジオで録音。(参加ミュージシャンが、
Nir Felder, Ben Williams, Obed Calvaire, Theo Croker,
それから、ジンバブエのMbiraという楽器奏者、私にSomiという
かなりゴージャスな布陣)
限られた時間で、これだけ仕事が出来た事に満足感を覚えた週末。
この劇、是非、見てみたい。
http://www.yalerep.org/on_stage/2014-15/familiar.html
先週の土曜、日曜は、APAP
(the membership conference of the Association of Performing Arts Presenters)
という毎年、この時期に、
ジャズ音楽業界関係者が、NYに集まって、
色々なアーティストを発掘するイヴェントなのだが、
そこで、Michelle Walkerのショーケースで演奏。
評判よかったようで、いい話が来ればいいなぁと思った次第。
(Ron Affif, Michale O'Brien, Michelle Walker, Willard Dyson & Toru Dodo)
なにしろ、メイン会場のHilton Hotelには、
顔見知りのミュージシャンが、多く集まっていて、
挨拶に忙しい。顔は知っているが、名前がとっさに出ない事も多く、
ヒヤヒヤである。一方で、僕のことを
『Hi David!』とか『Daisuke!』と話しかけてくる人も
相変わらずいて、その度に、
大人な私は、やさしく訂正してあげたのだが。
David Wong
Daisuke Abe
2015年1月9日金曜日
2015年1月2日金曜日
明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年もいい年になりますように。
さらに、自分のバンドのライヴ映像がアップされております。
お楽しみくださいませ。
それから、ニュースなのですが、
2月14日および2月16日から2月22日に、
大阪のSUBで、TORU DODO Special Weekが開催されます。
旧友のサックス奏者、長谷川朗氏のはからいで、
大阪エリアを拠点とするミュージシャンと 共演します。
楽しみです。詳しくは、このサイトからどうぞ。
Sub
今年もいい年になりますように。
さらに、自分のバンドのライヴ映像がアップされております。
お楽しみくださいませ。
それから、ニュースなのですが、
2月14日および2月16日から2月22日に、
大阪のSUBで、TORU DODO Special Weekが開催されます。
旧友のサックス奏者、長谷川朗氏のはからいで、
大阪エリアを拠点とするミュージシャンと 共演します。
楽しみです。詳しくは、このサイトからどうぞ。
Sub
登録:
投稿 (Atom)
Somi @The Apollo Theater March 19. 2022
3月19日(土)にSomiのアルバムリリースショーが the Apollo Theaterで行われました。 なにしろ、スペシャルゲストに憧れの ダイアンリーヴスが歌うと前々から知らされていて、 この日の演奏に備えて、とにかくCovidにはかからないようにとか、 ロシアから核爆弾...
-
コネチカット州の小さな街で起きた、 小学校襲撃事件で、僕がボストン時代から 知っているサックス奏者のJimmy Greeneの 娘さんが被害者の一人になってしまった事を知って 驚くとともに、とても悲しい気持ちになっております。 自分も娘を持ってからというもの、 この手...
-
2021年も暮れを迎えてます。 Days are long but Years are short なんて言いますが、そんな感じです。 11月末、 NY在住のピアニスト白崎彩子さんが 亡くなるニュースを突然聞き、ショックを受けました。 昨年から癌の闘病をされていたとか。 Fa...