1週間かけて(1日1時間30分が限度でしたが)、
自分のアップライトピアノを調律してみました。
オールドスクール的には、音叉とメトロノームだけで
やっていくらしいのですが、
いんちき素人としては、チューナーアプリだけで、
とりあえず88音揃えてみました。
自分のピッチを聞き取る力に多少不安があるのですが、
(特に低音が難しい。。。)
まぁまぁのできかなと。
今後、鍵盤の調整とかペダルの調整とか
できるようになったらいいと思うのですが、
さてはて。
昨日、数年ぶりに、ミッドタウンにある
日系の隠れ家バー、Tomi Jazzで演奏する機会があったのですが、
驚いた事がありました。
このバー自体は、自分がNYに来た当時以前から
あるような長い歴史があるのですが、
自分の知っているこのバーの客層は
ほぼ日本からの駐在の方々や、
近くにある日系のピアノバーから流れてきた
いわゆる”お水系”(この表現は問題あるのかしら。。)
の方々が占めていた場所でした。
ところが、昨日(土曜日)、5:30pmごろ店についたのですが、
10人くらいの白人系の方々が入り口付近から列をつくっていたのです。
お店開店は5pm、演奏は6pmからだったのですが、
もしかして、まだ開店していないのかと思って
共演したドラムのユーイチさんに電話を入れると、
”人波をかきわけて入ってきてください。”と。
中に入ると、すでに店内は満員!
(40人も入れば満員のサイズ。超密な環境。)
外の行列は、順番待ちだった事にまず驚き。。
この日のリーダーのベースのアキさんによると、
数年前からNYはウイスキーブーム。
日本のウイスキーが飲めるのはNYでは限られている。
NYタイムスにその事を記事にしてもらった事もあったらしく、
白人客、アジア系客がたくさん来るようになったと。
この日、確かに、日本人のお客さんはあまりいなかったような。
演奏後、店をでたら、(10pmくらい)
なんと、2軒どなりまで人の行列が出来ていたし!!
Tomi Jazzは、僕の知っているTomi Jazzではなくなっていた!
とくにこのパンデミック下、閉店してしまうお店が多くあった中、
大盛況のTomi Jazzの姿に、何か、励まされる思いでありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿